久々にピアノのレッスンを受けてきました。
先生は、ピアニストの文 京華さんです。
文 京華さんのことは、最初YouTubeで知りました。ご自身のチャンネルで演奏や練習のヒントになる動画をあげられていますが、技術的なことから和声などの理論まで、参考になる動画ばかりで、実際自分の練習にも取り入れたりしていました。
演奏活動をしながら、指導されたり、YouTube配信されたりとほんとすごい方です。
仙台に住まれていますが、なんと東京と京都でもレッスンをされていると知り、思い切って問い合わせました。そして幸運にもレッスンを受けられることになりました。
今回持っていったのは、とりあえずバッハとシューマンとモーツァルト。
まずは、バッハから。
先生のバッハの譜読みのレベルが私の想像をはるかに超えていました。
自分の楽譜にはすでにアナライズの本からそのままうつした内容や、私自身が気づいて書き込んだ部分などがありましたが、それ以外にまだまだ読み取れる部分があり驚きました。それらを意識することで、演奏そのものが変わることもわかりました。
1時間半のレッスンでしたが、バッハで半分以上(まだ足りないけど)かかり、シューマン、モーツァルトは全部弾く時間はなく、私が気になる点をメインに指導していただきました。それらのアドバイスもすばらしく、がんばればきっと自分の演奏のレベルが上がると思えました。
レッスンの雰囲気は和気あいあいとした感じで、時おり笑ったりしながらでしたが、たった一回のレッスンでとてもたくさんの改善点や取り組む課題を得ました。曲を分析することがどう演奏に繋がるのかについて、新たな認識を得た感じがします。
こちらの要望にも柔軟に対応してくださり、本当に良いレッスンでした。とにかく、楽しかった! また次の機会にお願いできればと思っています。