月別アーカイブ: 2023年10月

答え合わせしました

先日の保育士試験の解答速報で答え合わせをしました(あくまで、専門学校が独自に出している解答なので、実際の答えとは異なる場合があるということです)。
ほんと、ドキドキしました。

9科目中、8科目はいけそうです(ぎりぎりのものから余裕のものまで)。そして、残り1科目が1問、届いていませんでした。うーん、あと1問あっていれば、筆記試験一度で通ったのにー。といってもまだ100%だめとは限らない。だめそうな1科目は別の専門学校の解答でも同じだったので、実際の答えと同じ可能性が高いかもしれない。残された可能性は、間違った問題の中に不適切問題があって全員正解となる(まれでしょう)か、解答用紙からの転記を間違えているかも(これもあまり期待できない)くらいでしょうか。
わずかでも可能性があるとすると、一応実技試験の準備もしとかなければならない。筆記試験の結果がわかるのが11月終わりで実技試験の2週間ほど前です。今回実技試験受験の可能性は低いから、モチベーション上がりませんが、念のため備えておかねば。

保育士試験では合格した科目は3年有効だそうですので、次回、今回落とした科目だけ受ければいいことになります。次の試験は4月です。

二次試験についてはまだほとんど何も知らず、これからです。「音楽」と「言語」を選んでいます。課題曲は、児童館でやっているような曲ですが、「弾き歌い」ですから、発声練習をしなければ(笑)。

保育士試験終わりました

10月21日、22日は保育士試験でした。2日連続の試験は思っていた以上にハードでした。

今年5月頃から保育士試験のテキストを買って勉強を始めました。試験科目は9科目。
「保育の心理学」「保育原理」「子ども家庭福祉」「社会福祉」「教育原理」「社会的養護」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」です。多岐にわたりますが被っている部分もあります。

勉強を始めてすぐに、試験の内容は子どものことだけじゃなく、高齢者や障害者についてや貧困問題など、福祉全般に渡っていることがわかりました。保育士資格を持っている人は、保育所以外のいくつもの福祉施設で求められていることも知り、そのためにも多くの知識が求められるのだと思いました。

今後も子どもたちのいる場所で活動をしたり、もっと子育て支援のようなことにも関わりたい。仕事にしろボランティアにしろ、資格を持っていると何かとよいのではと思ったのが保育士試験を受けようと思った理由のひとつです。

私が保育士試験を受けると知ったケアマネージャーの友だちは、何種類かの高齢者施設のちらしをラインで送ってきました。どこでもいけるよーと。へーやっぱりそうなんとちょっと驚きました。でも、とりあえず、資格とっても保育士として働くわけではないし、高齢者の所も念頭にはないよと返事しました(音楽活動は機会があればやらせていただきたいです)。

試験の勉強なので、広く浅くになってしまうけど、中に気になるテーマがいくつもあり、試験ではそこまで必要ないけど調べて見たり、試験終わったら改めて調べてみようと思ったことがいくつかあります。

「保育の心理学」は昨年度履修した発達心理学(京都橘大学)とも内容が被っている部分がいくつもあり、改めてやはり興味深い分野だと思いました。

テキスト2冊(たくさんある中から適当に選んだ上下巻)を一通り読み、過去問題集も一冊やり(アプリやサイトも利用)、様々な保育士試験関連YouTube動画を聞き、疑問に思ったことは検索しまくり、再びテキストを読みました。それでも、試験範囲はあってないようなもので、様々な法律や制度や統計など何が出るかわからない。実際、今回の試験でも見たことも聞いたこともないことがいくつか出ていました。
まあ、テキストに書いてあったことだけでも、盛りだくさんでとても覚えきれていませんが。

23日、解答速報が出るようなので、ドキドキしながら答え合わせしようと思います(笑)。

ピアノに合わせてあそぼう(10/2)

今日はじゅらく児童館の「ピアノに合わせてあそぼう」の日でした。今日はかわいいマラカスを持ってきている2歳児ちゃんがいて、音楽に合わせてふっていて、そこに0歳児含む他の子たちが寄ってきてというのが面白かった。乳児同士の見つめ合いとか💕、何を感じているのだろうといつも思います。
(10/2ツイートより)