月別アーカイブ: 2021年7月

ベルヴィル・ランデブー

京都シネマで『ベルヴィル・ランデブー』という映画を観ました。この映画についての情報は、公式サイトをちらっと見てアニメーションであること、フランス映画であること、見出しが「ピンチもへっちゃら 愛さえあれば」「最愛の孫シャンピオンが誘拐された! 大都市ベルヴィルでおばあちゃんの大冒険が始まる」、アカデミー賞ノミネート作品であることくらいでしたが、出先で夕方、急に何か映画観ようということになったので、それから間に合うものも限られていたし、これにしようということになりました。

セリフはほとんどなし、独創的な絵(デフォルメがすごくて慣れるのにちょっと時間がかかったくらい)と世界観、スリリングな展開、とにかく強烈な映画でした。このインパクトはなかなか言葉では表現できない。そして創造の可能性とエネルギーを感じさせてくれる。
どうしてもビジュアルに気を取られがちになりますが、フィクションの中に、現実社会への風刺が込められていてそれがリアルだなと感じました。私はこっちにもけっこう反応しました(笑)。

そして、音楽のアピールも感じました。BGMとしてだけではなく、歌ったり、演奏したりするシーンも何度かあるのですが、その演出が魅力的でした。公式サイトを改めてみると、ノミネートされたアカデミー賞は、長編アニメーション映画賞と歌曲賞でした。音楽も高く評価されていたということですね。

クラシックからは、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第2番がいくつかのアレンジで何度か使われていました(グールドのような人もちらっと登場)。あとモーツァルトの曲も(多分レクイエム)。クラシック曲は映画でよく使われますが、個人的にはよく知っている曲の場合、それが気になって気が散ってしまいます(汗)。物語の世界から現実に引き戻されるような感じがして。知らない曲の方が映画の世界に浸っていられる(大体の場合)。

公式サイトにSpotifyのリストが貼ってあったので、サントラを聴いてみました。やはり、映画のタイトルと同じ『ベルヴィル・ランデブー Belleville rendez-vous』がかっこよくて一番好き(フランス語バージョンと英語バージョンあり)。バッハの曲はジャズバージョンだけ入っていました。モーツァルトは無し。

実は2002年の映画で、再上映のようです。多分クリエィティブな人は、何かしら刺激を受けると思いますよ。

娘の結婚式

日曜は娘の結婚式でした。昨年入籍してすでに新生活スタートしていますが、コロナのこともあり式はやっていませんでした。

夫婦と両家の家族のみのこじんまりした結婚式(人前式)と披露宴(食事会に近い?)でしたが、緊張感もなく、自然体で食事と会話を楽しめてよかったです(スタッフの方々は盛り上げようと色々工夫をしてくださいましたが)。

式が始まり最初に新郎が入場する際、J-POPのような曲が流れました。そして、次に夫にエスコートされた娘が入場という時、曲が変わりました。なんと、私の曲で、思わず「えー!!」っと言ってしまった気がします(笑)。そんなこと全く想像していなかったし、娘も内緒にしていたので、ほんと驚きました。ドッキリ大成功です(笑)。あとで聞くと、Apple Musicで聞いて選曲してその曲をダウンロードしてくれたそう。これはやはりうれしかったですね。ちなみに「Untitled 1」という曲です(YouTube (音出ます)にもアップしています)。

食事の後に、二人が親に手紙を読んだり、プレゼントを渡したりという時間がありましたが、しんみりすることもなく、和気あいあいと笑いながらになりました。もう家を出て10ヶ月たつし、週に1~2度は帰ってくるし、気持ちも落ち着いてるし、だと思います。

それでも、帰ってきてからそれなりに色々な気持ちがよぎっているので、ちょっとぼーっとしています。記念品もちょっと親ばかにはこたえるしかけがあって、じわじわきています(笑)。

とにかく、無事終わってよかった。

テーブルに飾ってあったお花をいただきました

ぼちぼちやってます

先日、買い物している時、近所の方に会って立ち話をしました。「最近どう?」と聞かれて、「まあ、ぼちぼちやってます」みたいな感じで答えると、「サマーコンサートやってや」みたいに冗談ぽく言われて、「ははは」と返しました。その方、普段から私の音楽活動を気にかけてくださっていて、2019年クリスマスに初めてうちの狭いピアノ室でホームコンサートやった時も来てくださったんですが、2020年に入ってコロナ禍が始まり、狭い部屋でコンサートなどできる状態ではなくなりました(汗)。

2021年も半分を過ぎましたが、まだまだ世の中落ち着いたとは言えない状況ですよね。ただ、実際は京都市の場合、人口1,400,000人に対し新規感染者21名(6/30現在。どの年齢層か、軽症か重症かなどはわかりません)で蔓延防止等重点措置ということですが、これは大変な状況なのかどうか、冷静に考えるとわかりません。それよりはるかに多くの人たちがコロナ対策のために仕事を失ったり、精神的に追い詰められたりしているのではと気になります。命を守る、不幸になる人を増やさないという視点で見れば、コロナ対策による弊害も問題だと感じてしまいます。

さて、音楽について今特別書けることがないのですが、ぼちぼちやっている内容を書いてみます。まず、松田紗依先生のロシアン奏法のレッスンは大体月2回くらいのペースで通っています。少しずつ感じがつかめてきている気分です(毎回新しいテクニックのアドバイスがあり、まだまだかかると思いつつそれでも可能性を感じながら)。今レッスンでやっているのは練習曲とショパンの小品・ワルツ、メンデルスゾーンの無言歌集。家ではレッスンと関係なしにモーツァルトも弾いています(勝手に応用編)。

曲作りも少しずつ進めています。何曲か作って、何か月か前に作った曲を弾くとなんか違うかなと思いながら、また新しいのを作ってという繰り返しです。
3月に録音のアドバイスをしていただいた際、エンジニアさんが持ってきてくださった何種類かのマイクで試し録りをし、気に入ったマイクを買うことにして注文しました。ところが、コロナの影響でしょうか、まだ届きません。オーストラリアのメーカーですが輸入できないのでしょうか。注文時、数か月かかるかもと言われましたがいつになるやら。ただ、まだアルバムのための曲作り・選曲は終わってないので(何曲にするかも決めてない)、それをコツコツ続けます。

じゅらく児童館の「ピアノに合わせてあそぼう」も京都市の緊急事態宣言に合わせて中止されるので、昨年は前半、今年も5月、6月は中止になっています。7月はまだわかりません。

この先、世の中がどうなるのかまだわかりませんが、曲作って録音して配信するのには支障がないので、ぼちぼちやっていこうと思っています。

梅宮大社