月別アーカイブ: 2018年10月

「ゴリウォーグのケークウォーク」は楽しいリズム

以前、たまたまネット上で『ヨーロッパ近代音楽とジャズ和声における相互関係の研究』(著者は山本理人氏:㈱宮地楽器企画管理部/小野貴史氏:信州大学教育学部芸術教育講座)という論文を見つけました。

その中に「ジャズからヨーロッパ近代音楽への影響」という項目あって、ドビュッシーがどのようにジャズの要素を取り入れたかということについて書かれています。興味深いなと思ったのでその中から少し引用します。

「ラグタイムは19世紀後半から20世紀への変わり目で盛んになった。もし当時ヨーロッパ大陸で活動していた近代の作曲家がジャズの影響を受けるとすれば、当然その最初期のものはこのラグタイムであったと推測できる。(中略)パリで活躍したクロード・ドビュッシーは19世紀から20世紀にかけての作曲家であり、彼の作品の中にもジャズに関する言葉がタイトルとして用いられるものがいくつか存在しているし、それらの作品には当然のことながらジャズの手法が取り入れられている。たとえば1906年から1908年にかけて作曲されたピアノ組曲『子供の領分』の第6曲「ゴリウォーグのケークウォーク」を見てみよう。この曲は、人形のゴリウォークが、アフロ・アメリカンのダンスであるケークウォークに合わせて陽気に踊る様子を描いていると伝えられている。つまり、ケークウォークとはダンスの一種だがドビュッシーのこの曲で判断するならばラグタイムの変種であると見て差し支えない。」

この曲の、わくわくする独特の感じはそういうことだったのか、なるほどーと思いました。ラグタイムと言えば、ジョプリンのエンターテイナーのような曲を思い浮かべますが、この曲もその一種ということですね。

ラヴェルもジャズに影響を受けたようですが、この論文にも他の作曲家の名前と共に出てきます。論文にはクラシックとジャズがどのように影響し合ってきたのかというようなことが書かれていますが、ドビュッシーの曲にしても、ラヴェルの曲にしても別にジャズには聞こえないし、それぞれが持つ独特のカラーの中にジャズの要素をうまく取り込んでいるのだなと思います。ショパンはバッハばかり弾いていたらしいけれど、ショパン独特のカラーがある。ビル・エヴァンスも家ではクラシックばかり弾いていたらしいけれど、やはりビル・エヴァンスカラーがある。

いいと思うものを自分の中に取り込んで、表現をより豊かにしていくって、素敵だと思います。

 

鴨川の動画に音楽を合わせてみました

先日、久々に河原町五条近くのefishへ行った時、窓際から鴨川を眺めて、素晴らしい景色だし、風も気持ちいいし、水や鳥の声は耳に心地いいし、本当になんてすばらしいんだろうとうっとりしていました。そして、思いつきで外の景色の動画を撮りました。

それから、何日かたって、そうだこの動画に自分の音楽を合わせてみようと思いつき、それからまた何日かたってようやくムービーメーカーで合わせてみました。

動画は音楽を合わせるにはとても短く、編集段階で2分の1のスピードにしました。あまりわからない程度ですが、ちょっとわかるかも? それでもまだ短いから音楽は途中までですが、すでにアップしてる曲ですので。そして、本当はiPhoneを横向けた方がよかったことにも画像を取り込んだ時点で気づきました。まあ、これはこれで、細い所からのぞいている感じの演出みたいということにしておこう(笑)。

音楽と合わせたものを見てみて、やはり画像は動いてる方がいいなあと思いました。あまり動きのない動画ですが。

今後も動画を使いたいですが、実際、なかなか動画を撮ったり編集したりしている時間がないので、と言いつつ、今日また機会があったので鴨川と高瀬川の動画を撮ってきました。新しい曲で使えればいいですが、録画時間がまた中途半端。そして川ばっかり(笑)。別の動画をつないだり凝ったことをする余裕は今のところなさそうです。

“The night stars fall”(星が落ちる夜)

“The night stars fall”(星が落ちる夜)という曲は2年前にYouTubeにアップしましたが、以前、”The night stars fall”で検索してみたことがあります(自分の英語が適切か確かめるために翻訳とは別にたまにやります)。近い表現はあっても同じものはなさそうだったんですが、一つだけ同じ表現をのせているサイトがありました。それでそのページへ行ってみると、写真家のサイトでした。

The night stars fall....

“The night stars fall”という文字の下にYouTubeのアドレスがあります。それをクリックしたら、私のYouTubeの”The night stars fall”(星が落ちる夜)のページでした。


あれ?と思いましたが、そもそも私が使わせてもらっているこの写真はフリー素材のサイトで見つけたもので(最近は自分の写真や画像を使うようにしていますが)、もしかしたらこの人の写真なのかもしれません。フリー素材は膨大な数があって、どこで見つけたのか誰の写真なのか、その時メモしておかないと後から確かめようがない! もしかしたら、写真家の方から私が写真を使っているのを見つけられたのかなと思いました。

今回、改めて、「星が落ちそうなほど星がたくさんな夜」という意味で、”The night stars fall”という表現は適切なのかどうか、ネイティブやバイリンガルが英語に関する質問に答えてくれるサイトで質問してみると、カナダの方から不自然ではないという回答をいただけました。親切に詳しく答えていただいて、ありがたいです。

ところで、星が落ちるようなほど星がたくさんの空は、これまで実際には見たことがないように思います。見てみたいものです。