今日から始まった「京都・国際音楽学生フェスティバル2015」に行ってきました。毎年府民ホールアルティで行われていることは知っていましたが(今年で23年目だそう!)、特別気になることもなく行ったことはありませんでした。今年は今日の分のチケットをいただいたので、初めて行ってみることに。
今日は、ベルリン芸術大学の学生がチェロとピアノのアンサンブル、パリ国立高等音楽院の学生がヴィオラとピアノのアンサンブル、そして最後に両学校のピアノの連弾と、日本の音大生たちやシベリウス音楽院の学生も加わって弦楽アンサンブルが行われました。
ベルリンの2人はテクニック、オーラとそろっている感じでなかなかすごかったです。ピアノの響きのコントロールが素晴らしかった!
今日のプログラムの中で印象的だったのは、グラズノフの曲です。今までこの作曲家の作品は聴いたことなかったので、新鮮でした。
弦楽アンサンブルはレスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲」でしたが、生演奏の弦のハーモニーに弱い私は始まるとさっそく涙目に。演奏自体とてもよかったですが、色々な国の学生が1つの音楽を奏でているという様子に、たいへん感動しました。彼らは何語でコミュニケーションをとっているか知りませんが(やはり英語かな?)、演奏は言葉はいらない。目と目で合図をすれば、あとはお互いの響きに耳をすませ、同じ音楽を感じる。音楽は素晴らしいなとあらためて思いました。
思っていた以上に楽しいコンサートで、明日以降のジュリアード音楽院やウィーン国立音楽大学などその他の音楽学校もそれぞれ違いがあってプログラムもバリエーションに富み興味そそられます。
今年は今日だけですが来年はもうちょっと聴いてみたいかなという気分です。