「しゅ・は・り」とは

最近たまたまツイッターで「守破離」という言葉を知りました。デジタル大辞泉によると

剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。

「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ心技を発展させる段階

「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階

ということです。

以前、お花を習いに行っていた時、先生が「師匠というものは、弟子がずっと一生この人についていきたいと思う人」と言われました。それを聞いて、そうか、日本の伝統文化はそういった考えなのかと思いました。でも「守破離」を知って、そうでもないのかなと思いました。

教育というのは、何かを行ったり、判断する際のとりあえずの基準となるものを身につけるために必要なものだと思っています(守)。なので、基礎ができたら色々な人から教わるというのはいいことだろうと思います。できるだけ価値観の違う人から(破)。そして、いつかは自分で考えられるようになる(離)ことを目指して。

私は私の性格によって妙な音楽の道をたどってきたと今となっては思いますが(人生はそういうもの?)、多分今は「離」の状態かな(とりあえず好きなようにやっているという意味で!)。

色々なものにあてはまりそうです。

今うちの小さな花壇で咲いている山アジサイです。小さくてかわいいです。