25日は、パルヨン(京都で暮らす外国人女性と彼女たちのサポートをしようとする日本人の会です)のおしゃべりの会(プフー)でした。以前も一度ブログに書きましたが、もともとこの会に参加したきっかけは、一緒に音楽しませんか?という提案でした。それで、一度みなさんで歌う機会を作っていただいたのですが、もともとそれはこの会の目的ではないし、今後そういう機会があるかどうかはわかりません。でも、パルヨンには色々な人がやってきて、出会う機会があります。
26日の母子会の春休みイベント(山科の青少年活動センター)は、パルヨンで出会った人が誘ってくださいました。
ご要望いただいた、クラシックの曲と歌(伴奏)をやりました。参加者は親子以外に関係者など、全部で15名ほど?
プログラムは、誰でも知っていそうな有名なクラシック曲の最初のきりのいいとこまで弾いて、あててもらうクイズ。そして簡単な、曲と作曲家の説明など。それから後半は皆で歌うという内容。
誰でも知ってそうなと思って選曲したけれど、「トロイメライ」や「トルコ行進曲」など、知られてなかった。「楽興の時」などは論外でした。
お子さんは4歳から中学生まででしたが、小さい子には難しい内容だったでしょう。それでも、3月初めの子育て講演会のアンケートでもクラシック音楽に対するご要望があり、お子さんにクラシックの生演奏を聴かせたいという親御さんは少なからずいらっしゃるのだなと思っています。もっともっと上手で素晴らしい演奏が世の中に山ほどあっても、なかなか誰でもどこでも聴けるもんじゃないから、私のようなものでも弾く機会があるんでしょう。ありがたいことです。近所で気楽に聴ける、というのがミソかな?
いつも行っている児童館のイベントでは、0歳から2歳くらいまでのお子さんが多いので、当たり前ですがなかなか普通のコミュニケーションはとれませんが、今日は、たとえば「学校でどんな楽器を使ったことある?」と聞くと、「カスタネット」「リコーダー」という返事が返ってきて、話をしながらすすめられたから、また違った楽しみがありました。
プログラムが終わった後、ピアノのペダルへの質問があったので説明していて、そうだと思って、子どもたちにピアノの中を見てもらいました。小さな子は椅子にのって。「ここに弦があって、こうやって音が出るよ」と説明すると、子どもたちは鍵盤をならして確かめていました。4歳の子も! この時が一番子どもたちが興味を示していたような気がします。純粋な好奇心を間近で感じて、うれしかった。楽しいイベントでした。