「西洋音楽とその他の音楽について」というブログ記事に書いている『キース・ジャレット』を始めとする何冊かの本による影響で、音楽についてどういう風に考えればいいのか、ちょっと混乱しました。つまり、自分の音楽のベースになっていた西洋音楽というものについて、改めて考えたのです。
そんなちょっとしたターニングポイントを経験する中で、印象に残っているものの一つが、キース・ジャレットの『スピリッツ』というアルバムです。キースはライブ録音をそのままレコードにすることも多くて、ものすごくたくさんアルバムがありますが『スピリッツ』はかなり特殊です。
彼自身が、ある期間、クラシックの音楽家たちと演奏を続けていて、即興のない世界、そして求めているものが違う人たちの中で違和感を覚え、やっぱり自分のいる場所ではないと思い、精神的にまいってしまうことがありました(結局その後また彼はクラシックの演奏も続けますが)。そんな中でジャンルで分けられた「音楽界」ではなく「音楽そのもの」を強烈に再認識し、何かにとりつかれたように自然に生まれてきた音楽を集めて作られたのが『スピリッツ』です。これは、素朴な、どこか知らない国の音楽?という感じです(演奏には様々な楽器が用いられています。キースについて驚くべきところはたくさんありますが、色々な楽器を演奏できるのもその一つです。ここではなるべく素朴な音のする楽器が選ばれています)。やはり民族音楽の影響もあるようで、抑えていた彼の思いがほとばしるような印象です。たった一人で豊かな音楽の世界を繰り広げています。
これを聴くだけでも、彼が普通のピアニストとはかなり違うことがわかると思います。彼はこれらの演奏を少しずつカセットテープに録りため(二つのカセット・レコーダーを使い多重録音をしている)、なくしたり壊したりしないように大事に取り扱った彼にとって特別大切な音楽のようです。これらを録音した時期は、二度と訪れることのないような特殊な心境であり絶対に残しておかなければならないと思っていたということです。『スピリッツ』以前と以降の音楽は違うというくらい、重要なアルバムのようです。
キースの再出発の原点となる『スピリッツ』を聴いていると、こちらもインスパイアされそうです。心が解放されるような気分に。こんな音楽を内に秘めながら、ジャズをやったり、クラシックをやったり様々なスタイルで表現しているのですね。深いというか広いというか、ただただ驚くばかりです。
「音楽って何なんだ?」とキースが思い悩むことが書かれている本を読み、私も音楽って何だろう?と改めて考えるにことになりました。難しい「問い」です(;’∀’)。